こんなものが嬉しいの!
~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。

昨日は、小学校5年生になる次女の遠足がありました。
通常は、夏に福島県に林間学校へ行くのですが、今年は東北大震災の影響で
残念ながら中止になりました。
その代わりに、昨日、遠足として高尾山に行きました。
この遠足、娘はかなり前から楽しみにしていました。
次女 「 登山なんて初めてだから、楽しみだな~!」
と前日は、かなり興奮していました。
次女「 ねぇ、ママ 動きやすい服装って、どんなのがいい?
一緒に選んで~!
履き慣れた靴って、いつものでいいのかなぁ? 」
当日のお天気は、上々で、幸い 持って行っった雨具の活躍はありませんでした。
そして、無事に帰宅し、お土産にふくろうのストラップと栗のお菓子を
買って来てくれました。
ふくろうは、私が好きなのを知っていて・・・。
次女「 これは絶対にママに買おう! ってすぐに思ったの。
みんなのは、何を買おうか迷ったけど、ママのお土産が一番、
分かりやすかった!」
だそうです。
部屋の中にも、ふくろうグッズが沢山あるので・・・。
そして、お菓子も好きでしょ!と言って「栗ヨーチ」という名前の
ビスケットも買って来てくれました。
ところで、この「ヨーチ」という言葉。今までずっと何を意味するのか不思議でした。
ちょっと、調べてみたところ、こんなことからだそうです。
イギリスにキンダーガートゥンビスケットというアルファベットのビスケットが
あるのですが、その キンダーガートゥン=幼稚園=ヨーチ。
となったそうなのです。
日本人がつけた幼稚(ヨーチ)になったらしいです。
おもしろいですね。初めて知りました。
でも、私が何より嬉しかったのは、物よりお土産話でした。
次女 「 山を登っていたらね、お祖母ちゃん家の匂いがした。」
はてな? 一体それはどういうことだろう・・・と思ったら
次女 「 山の樹や、葉っぱや、土の匂いがしたの。
お祖母ちゃんの家に行くと庭がいつもそんな匂いがする。」
そうなんですね。実家は山に囲まれた場所にあるので、そう思ったのでしょう。
そして、頂上に登りきったら、富士山が見えて感動したのだとか。
上から見下ろす富士山は初めて見たと・・・。
次女 「 何だか、神様か天使になったようだった。」
母にとって、こんな他愛ない話が、一番嬉しいお土産です。
登るのは大変だったけれど、お友達と楽しく過ごせたことが
とても良かったと嬉しそうでした。
いつか、家族で登りたいな。
今日も読んでくださった皆さんと、娘の良い登山体験に感謝、感謝・・・。
いつも応援ありがとうございます。


にほんブログ村
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。

昨日は、小学校5年生になる次女の遠足がありました。
通常は、夏に福島県に林間学校へ行くのですが、今年は東北大震災の影響で
残念ながら中止になりました。
その代わりに、昨日、遠足として高尾山に行きました。
この遠足、娘はかなり前から楽しみにしていました。
次女 「 登山なんて初めてだから、楽しみだな~!」
と前日は、かなり興奮していました。

次女「 ねぇ、ママ 動きやすい服装って、どんなのがいい?
一緒に選んで~!
履き慣れた靴って、いつものでいいのかなぁ? 」
当日のお天気は、上々で、幸い 持って行っった雨具の活躍はありませんでした。
そして、無事に帰宅し、お土産にふくろうのストラップと栗のお菓子を
買って来てくれました。
ふくろうは、私が好きなのを知っていて・・・。
次女「 これは絶対にママに買おう! ってすぐに思ったの。
みんなのは、何を買おうか迷ったけど、ママのお土産が一番、
分かりやすかった!」
だそうです。
部屋の中にも、ふくろうグッズが沢山あるので・・・。

そして、お菓子も好きでしょ!と言って「栗ヨーチ」という名前の
ビスケットも買って来てくれました。
ところで、この「ヨーチ」という言葉。今までずっと何を意味するのか不思議でした。
ちょっと、調べてみたところ、こんなことからだそうです。
イギリスにキンダーガートゥンビスケットというアルファベットのビスケットが
あるのですが、その キンダーガートゥン=幼稚園=ヨーチ。
となったそうなのです。
日本人がつけた幼稚(ヨーチ)になったらしいです。
おもしろいですね。初めて知りました。
でも、私が何より嬉しかったのは、物よりお土産話でした。
次女 「 山を登っていたらね、お祖母ちゃん家の匂いがした。」
はてな? 一体それはどういうことだろう・・・と思ったら
次女 「 山の樹や、葉っぱや、土の匂いがしたの。
お祖母ちゃんの家に行くと庭がいつもそんな匂いがする。」
そうなんですね。実家は山に囲まれた場所にあるので、そう思ったのでしょう。
そして、頂上に登りきったら、富士山が見えて感動したのだとか。
上から見下ろす富士山は初めて見たと・・・。
次女 「 何だか、神様か天使になったようだった。」
母にとって、こんな他愛ない話が、一番嬉しいお土産です。
登るのは大変だったけれど、お友達と楽しく過ごせたことが
とても良かったと嬉しそうでした。
いつか、家族で登りたいな。
今日も読んでくださった皆さんと、娘の良い登山体験に感謝、感謝・・・。
いつも応援ありがとうございます。


にほんブログ村
■
[PR]
by ray0606
| 2011-11-02 15:51
| 家族
何気ない日常 慎ましやかな 暮らしの覚え書き・・・。
by Ray
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリ
タグ
以前の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
ファン
最新の記事
秋のケーキ販売イベント(ご報告) |
at 2015-12-09 14:35 |
秋のケーキ販売イベント |
at 2015-11-16 15:23 |
秋を想わせるもの(柿) |
at 2015-11-12 10:44 |
長女の高校で農業祭 |
at 2015-11-02 16:17 |
オニオンロール |
at 2015-10-17 21:30 |