電気パン
今日も ~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。
今日は朝から暖かく、とても過ごしやす1日でした。
ベランダに出ると、すずめ達のチュンチュンと鳴く声が、
耳に心地良く『もう春は目の前だよ。』なんて言っているように
聞こえました。
そして、久しぶりに、娘達と児童館の催し物に参加してきました。
この日は「電気パンをつくろう」でした。
次女「ねぇ~。電気パンなんて怖くな~い?
食べられるのかなぁ・・・。」
確かに・・・。
私も当日までどんなものを作るのか、楽しみ半分、不安半分?
ホットケーキミックス粉を使う、言うなれば蒸しパンのような
ものでした。
小学校の時に理科の授業で習った、プラス、マイナスの原理で
電気を起させ作ります。
まずは、薄い鉄板のようなものを2枚、型の牛乳パックの
両側に入れます。
そして材料を全て混ぜて、型へ流し込み・・・。

プラスとマイナスのふた口クリップを、パックに取り付けて
コンセントを入れるだけ。
2人とも、頭を寄せ合い、出来上がりが待ち遠しくてたまりません。

後は、フツフツと穴が開いて、出てきた湯気が少しおさまって
きたら出来上がりです。

娘達は始終、感激し・・・。
次女「早くできないかな~。♪」
長女「へぇ~、すご~い! おもしろ~い!」
自分達で作った「電気パン」。
長女「ふわふわで美味しいよぉ! 家でも作れるかなぁ?」
お土産用に、抹茶味も作りました。

1人づつ、2種類作って、材料費なんてほんの微々たるものでした。
これで、こんなに楽しめるなんて、良いことを教えてもらいました。
今日もご訪問いただいた皆さんと、教えてくださった先生に
感謝、感謝・・・。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。
今日は朝から暖かく、とても過ごしやす1日でした。
ベランダに出ると、すずめ達のチュンチュンと鳴く声が、
耳に心地良く『もう春は目の前だよ。』なんて言っているように
聞こえました。
そして、久しぶりに、娘達と児童館の催し物に参加してきました。
この日は「電気パンをつくろう」でした。
次女「ねぇ~。電気パンなんて怖くな~い?
食べられるのかなぁ・・・。」
確かに・・・。
私も当日までどんなものを作るのか、楽しみ半分、不安半分?
ホットケーキミックス粉を使う、言うなれば蒸しパンのような
ものでした。
小学校の時に理科の授業で習った、プラス、マイナスの原理で
電気を起させ作ります。
まずは、薄い鉄板のようなものを2枚、型の牛乳パックの
両側に入れます。
そして材料を全て混ぜて、型へ流し込み・・・。

プラスとマイナスのふた口クリップを、パックに取り付けて
コンセントを入れるだけ。
2人とも、頭を寄せ合い、出来上がりが待ち遠しくてたまりません。

後は、フツフツと穴が開いて、出てきた湯気が少しおさまって
きたら出来上がりです。

娘達は始終、感激し・・・。
次女「早くできないかな~。♪」
長女「へぇ~、すご~い! おもしろ~い!」
自分達で作った「電気パン」。
長女「ふわふわで美味しいよぉ! 家でも作れるかなぁ?」
お土産用に、抹茶味も作りました。

1人づつ、2種類作って、材料費なんてほんの微々たるものでした。
これで、こんなに楽しめるなんて、良いことを教えてもらいました。
今日もご訪問いただいた皆さんと、教えてくださった先生に
感謝、感謝・・・。
by ray0606
| 2008-03-15 14:07
何気ない日常 慎ましやかな 暮らしの覚え書き・・・。
by Ray
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
タグ
以前の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
ファン
最新の記事
秋のケーキ販売イベント(ご報告) |
at 2015-12-09 14:35 |
秋のケーキ販売イベント |
at 2015-11-16 15:23 |
秋を想わせるもの(柿) |
at 2015-11-12 10:44 |
長女の高校で農業祭 |
at 2015-11-02 16:17 |
オニオンロール |
at 2015-10-17 21:30 |