カテゴリ:家族( 295 )
~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。
昨日は、長女の高校で農業祭がありました。
今年も校内散策を兼ねて、次女と2人で行って来ました。
農業高校とはいえ、専門課程には様々なものがあり、こちらは「食品流通科」です。
お菓子で作った世界を表現しています。





1日ふれあい動物園もあり・・・。

黒豚ちゃんもいて・・・。

豚のしっぽ!

毎年恒例のシクラメンの販売もあり・・・。

生徒さんが、丹精込めて育てた種類豊富な新米もあり・・・。

生活技術科では、幼児保育の勉強もします。今回も素敵なものばかり。
どの作品も、個性豊かでとても上手に出来ています。

金賞の生徒さん作品

銀賞の生徒さん作品

銅賞の生徒さん作品

こちらは、娘が入っている手芸クラブの作品です。

販売されている物の全てではありませんが、パンも野菜も果物もお米も
それらの殆どの物は、生徒さん達が製造販売、栽培収穫したものです。
安心安全、何より子供達が作ったということだけで、値段なんて
付けられないほど、価値がある。
毎年、農業祭に来るとそんなふうに感じています。
今年の農業祭も楽しませてもらいました。
来年は、晴れて娘2人で通えることを願います。

にほんブログ村
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。
昨日は、長女の高校で農業祭がありました。
今年も校内散策を兼ねて、次女と2人で行って来ました。
農業高校とはいえ、専門課程には様々なものがあり、こちらは「食品流通科」です。
お菓子で作った世界を表現しています。





1日ふれあい動物園もあり・・・。

黒豚ちゃんもいて・・・。

豚のしっぽ!

毎年恒例のシクラメンの販売もあり・・・。

生徒さんが、丹精込めて育てた種類豊富な新米もあり・・・。

生活技術科では、幼児保育の勉強もします。今回も素敵なものばかり。
どの作品も、個性豊かでとても上手に出来ています。

金賞の生徒さん作品

銀賞の生徒さん作品

銅賞の生徒さん作品

こちらは、娘が入っている手芸クラブの作品です。

販売されている物の全てではありませんが、パンも野菜も果物もお米も
それらの殆どの物は、生徒さん達が製造販売、栽培収穫したものです。
安心安全、何より子供達が作ったということだけで、値段なんて
付けられないほど、価値がある。
毎年、農業祭に来るとそんなふうに感じています。
今年の農業祭も楽しませてもらいました。
来年は、晴れて娘2人で通えることを願います。


にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2015-11-02 16:17
| 家族
~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。

次女は、只今放送中の朝の連ドラにはまっていて、その舞台となった地を訪ね、
ヒロイン気分で横浜ぶらり歩きをしました。


ヒロインが立ち寄った一番最初のケーキ屋さんへも行きました。
「そうそう、あの椅子に座ってた!」と大興奮。

店内はどのお菓子も美味しそうで、見た目に美しくデコレーションされ、
センス良く並べられたケーキは、横浜のお洒落度をアップしているかのようでした。

これからケーキイベントを開こうとしている私は、そこは参考になりそう
なんていう目線で見てしまいました。
ロケ地巡りは港の方まで続き、たぶん ここでもしたであろう場所へも足を延ばしました。
この日のお天気は上々で、青い空と白い雲、そして海から吹いてくる潮風と香り。
何とも心地良かったです。

物思いにふけ、おもむろに空を見上げて何を思う・・・。

氷川丸には、かもめの群集がとまっていました。

素敵な洋館もたくさん観ました。

行く度にいつも思うのは、横浜はとても独特な雰囲気があり、
また歴史のある街だということです。

何度でも足を運びたくなります。異国情緒溢れる港町好きです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。

次女は、只今放送中の朝の連ドラにはまっていて、その舞台となった地を訪ね、
ヒロイン気分で横浜ぶらり歩きをしました。


ヒロインが立ち寄った一番最初のケーキ屋さんへも行きました。
「そうそう、あの椅子に座ってた!」と大興奮。

店内はどのお菓子も美味しそうで、見た目に美しくデコレーションされ、
センス良く並べられたケーキは、横浜のお洒落度をアップしているかのようでした。

これからケーキイベントを開こうとしている私は、そこは参考になりそう
なんていう目線で見てしまいました。

ロケ地巡りは港の方まで続き、たぶん ここでもしたであろう場所へも足を延ばしました。
この日のお天気は上々で、青い空と白い雲、そして海から吹いてくる潮風と香り。
何とも心地良かったです。

物思いにふけ、おもむろに空を見上げて何を思う・・・。

氷川丸には、かもめの群集がとまっていました。

素敵な洋館もたくさん観ました。

行く度にいつも思うのは、横浜はとても独特な雰囲気があり、
また歴史のある街だということです。

何度でも足を運びたくなります。異国情緒溢れる港町好きです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2015-08-30 16:41
| 家族
~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。

昨日、次女が高校体験入学へ行きました。
お友達と3人で、ちょっと軽い気持ちで3つの講座を受けて来て
帰宅した後「とっても楽しかったよ!」と話してくれました。
農業関係の学校なので食品に関する体験もでき、講座の1つ目は
「我が家のケーキ屋さん」と題してオムレツケーキを作ったそうです。
中にはバナナとホイップクリームが入っていました。
2つ目は「パリッ!パリッ!ピザを作ろう」で餃子の皮を生地にして
具材をのせたものでした。
まぁ、簡単と言えば簡単です・・・。

最後の3つ目は「山折り・谷折りできるかな?」
こちらは生活技術科の講座で折り紙を使った作品を作ってきました。
カエルと鳥とシャツの3種類です。

カエルは背中を押すと勢いよく前に飛び、幼児が喜びそうな折り紙カエルです。
鳥は上手に羽を操作すると前にある餌箱から食べる仕草をします。
こちらもとても愛らしい鳥の作品です。
いろいろな体験をして娘もだんだん志望校が定まってきたでしょうか?
夏休みもそろそろ終わりを向かえます。
あと1週間ほどです。
さぁ、最後のラストスパート、母ももう少し頑張りましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2015-08-24 14:30
| 家族
~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。

先日、訪れた横浜に住む弟夫婦に横浜を案内してもらい、ランチは中華街で食事をしました。
メインストリートを外れて横道に入った穴場のお店「東光飯店」という小さなお店です。

お料理はとても美味しくて店員のおばさんも人当たりの良いとても好感の持てる人でした。
お料理はハーフサイズがあったので、皆で少しづつシェアしました。
大勢だと色々な種類を頼んで少しづつ食べられるのが良いところです。
特に中華はそうです。
この日もピータン。

エビのマヨネーズ炒め。

鶏肉とカシューナッツ炒め。

空芯菜炒め。

小籠包。

そしてお店一押しの東光飯店あんかけご飯などなど。

全6品を皆で全て完食しました。
特に印象に残ったのが、このお店ならではの「あんかけご飯」でした。
さすが目玉になるだけのことはありました。やはりここでしか食べられない
オリジナルメニューに惹かれます。
どのお店も「当店自慢のメニュー」があるのでしょう。
そこにはきっと作り手の思いも詰まっていて、自信を持って薦められる
メニューなのだろうなぁ。
本日も美味しいお料理に感謝です。

にほんブログ村
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。

先日、訪れた横浜に住む弟夫婦に横浜を案内してもらい、ランチは中華街で食事をしました。
メインストリートを外れて横道に入った穴場のお店「東光飯店」という小さなお店です。

お料理はとても美味しくて店員のおばさんも人当たりの良いとても好感の持てる人でした。
お料理はハーフサイズがあったので、皆で少しづつシェアしました。
大勢だと色々な種類を頼んで少しづつ食べられるのが良いところです。
特に中華はそうです。
この日もピータン。

エビのマヨネーズ炒め。

鶏肉とカシューナッツ炒め。

空芯菜炒め。

小籠包。

そしてお店一押しの東光飯店あんかけご飯などなど。

全6品を皆で全て完食しました。
特に印象に残ったのが、このお店ならではの「あんかけご飯」でした。
さすが目玉になるだけのことはありました。やはりここでしか食べられない
オリジナルメニューに惹かれます。
どのお店も「当店自慢のメニュー」があるのでしょう。
そこにはきっと作り手の思いも詰まっていて、自信を持って薦められる
メニューなのだろうなぁ。
本日も美味しいお料理に感謝です。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2015-08-22 15:42
| 家族
~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。
何年ぶりかに、弟夫婦のところへ遊びに行きました。
犬を7匹も飼っていて、次女が以前からずっと行きたいと申しておりまして
この夏、ようやく念願が叶いました。
ミニチュアダックスフンドが7匹。それは、もう家の中はお犬様様な状態です。

娘は動物好きで、特に犬が大好きです。この日をとても待ちわびていました。
でも、飼い主には慣れていても人見知りをするので、1泊しただけでは
ほんの数分抱っこする程度で、一緒に遊ぶまではいきませんでした。
ちょっと残念がっていましたがこれに懲りずに次女は「また行きたい!」と力強く言っていました。
やはり、ご飯をくれる人には懐いています。足元にいっぱい!

さぁ、ご飯の時間です。「お預け」でしばし待って・・・。

「良し!」の合図で頂きま~す!

食べるのはあっという間です。ご馳走さまでした~! えっ もうないの?

弟の家に行く前に、コストコで買い物がてら案内してくれました。
初めて行きましたが、店内の広さとその商品の特大サイズに圧倒されました~!

どれもこれもアメリカンサイズでビックリです。1袋1箱1パックの量の多さにも驚きです。

アメリカでは、これが普通サイズで家庭では当たり前なのかと思うと
日本とのスケールの違いを感じます。
食べ盛りの男の子がいるお宅や、パーティなどをする時には良いでしょう。
お肉やパン、スィーツのパックも大きくて、ティラミスを買いましたが
お隣りであるご主人が、「買ってみようか?」
すかさず奥様が「誰が食べるの?食べきれないでしょ?」ごもっともです・・・。
でも、我が家だったら、こういうものは”あっ!”という間にお腹の中に消化します。
それが、何日続いてもOK!です。
だって私も含めて、スィーツ大好き女子が3人もいますから・・・。
写真がないので、お見せできないのが残念です。
近所にもコストコがあると良いのになぁ。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。
何年ぶりかに、弟夫婦のところへ遊びに行きました。
犬を7匹も飼っていて、次女が以前からずっと行きたいと申しておりまして
この夏、ようやく念願が叶いました。
ミニチュアダックスフンドが7匹。それは、もう家の中はお犬様様な状態です。


娘は動物好きで、特に犬が大好きです。この日をとても待ちわびていました。
でも、飼い主には慣れていても人見知りをするので、1泊しただけでは
ほんの数分抱っこする程度で、一緒に遊ぶまではいきませんでした。
ちょっと残念がっていましたがこれに懲りずに次女は「また行きたい!」と力強く言っていました。

やはり、ご飯をくれる人には懐いています。足元にいっぱい!

さぁ、ご飯の時間です。「お預け」でしばし待って・・・。

「良し!」の合図で頂きま~す!

食べるのはあっという間です。ご馳走さまでした~! えっ もうないの?

弟の家に行く前に、コストコで買い物がてら案内してくれました。
初めて行きましたが、店内の広さとその商品の特大サイズに圧倒されました~!


どれもこれもアメリカンサイズでビックリです。1袋1箱1パックの量の多さにも驚きです。

アメリカでは、これが普通サイズで家庭では当たり前なのかと思うと
日本とのスケールの違いを感じます。
食べ盛りの男の子がいるお宅や、パーティなどをする時には良いでしょう。

お肉やパン、スィーツのパックも大きくて、ティラミスを買いましたが
お隣りであるご主人が、「買ってみようか?」
すかさず奥様が「誰が食べるの?食べきれないでしょ?」ごもっともです・・・。

でも、我が家だったら、こういうものは”あっ!”という間にお腹の中に消化します。
それが、何日続いてもOK!です。
だって私も含めて、スィーツ大好き女子が3人もいますから・・・。
写真がないので、お見せできないのが残念です。
近所にもコストコがあると良いのになぁ。


にほんブログ村

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2015-08-13 16:53
| 家族
珍しく長女と2人でデートをしました。
次女は、今受験生でどうしても勉強がしたいというので残念でしたが、
今回は2人だけでショッピングなんぞしてきました。
大型ショッピングセンターの店内は、冷房がとてもよく利いていて
それはもう涼しいこと涼しいこと。
さすがお客様に快適に買い物をしてもらうことを考慮してか、とてもコンディション良く、
居心地が良い分ゆっくり見られるのですが、ついつい財布の紐も緩みがちに・・。
とりあえず、午前の部の買い物を済ませ、ランチは「Egg Egg キッチン」という
パスタとオムライスのお店に行きました。
クリーム系のパスタが好きなので頼むのは、やはりカルボナーラです。
天辺にのったお月見のような卵黄を崩しながら頂くパスタの味はもうたまりません!
濃厚なのですがマイルドになり、旬のアスパラの緑が香りよく
パスタもアルデンテで申し分ありませんでした。

そして食後は当然 別腹のデザートタイム。
こちらもこの夏限定の人気メニュー「すいかのショートケーキ」で夏を満喫。

スポンジの間には、紛れもない厚めにカットされたすいかが挟んであります!
すいかをケーキにって今まであまりお目見えしませんでしたが、
これが意外と生クリームと合うのです。
どちらも甘みが抑えられていて、くどくなく、清涼感もありあっさりと食べられました。
ただ、ちょっと難点なのは、上からフォークを入れるときれいに切れないこと。
グチャっと見るも無残な姿になります。
ミルフィーユを食べることを想像していただけるば分かるかな?
今思えば、シフォンケーキのように倒して食べれば良かったと後悔。
そして、お腹も満たされた後は、午後からのショッピングスタート。
今 娘はファッションに目覚めていて、洋服も靴もみるみる増えて、
私のものを断捨離でもしなければ保持できないくらいになってきています。
収納場所を広くすることは出来ないし・・・あぁどうしよう。
せめてもの救いは、次女があまりそういうことに興味がないこと。
どちらかと言うと芸能関係に夢中みたいです。
2人共、好きなものが全然違ってそれはそれで面白いかもしれません。
私も楽しみながら付き合っています。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
次女は、今受験生でどうしても勉強がしたいというので残念でしたが、
今回は2人だけでショッピングなんぞしてきました。
大型ショッピングセンターの店内は、冷房がとてもよく利いていて
それはもう涼しいこと涼しいこと。
さすがお客様に快適に買い物をしてもらうことを考慮してか、とてもコンディション良く、
居心地が良い分ゆっくり見られるのですが、ついつい財布の紐も緩みがちに・・。
とりあえず、午前の部の買い物を済ませ、ランチは「Egg Egg キッチン」という
パスタとオムライスのお店に行きました。
クリーム系のパスタが好きなので頼むのは、やはりカルボナーラです。
天辺にのったお月見のような卵黄を崩しながら頂くパスタの味はもうたまりません!
濃厚なのですがマイルドになり、旬のアスパラの緑が香りよく
パスタもアルデンテで申し分ありませんでした。

そして食後は当然 別腹のデザートタイム。
こちらもこの夏限定の人気メニュー「すいかのショートケーキ」で夏を満喫。

スポンジの間には、紛れもない厚めにカットされたすいかが挟んであります!
すいかをケーキにって今まであまりお目見えしませんでしたが、
これが意外と生クリームと合うのです。
どちらも甘みが抑えられていて、くどくなく、清涼感もありあっさりと食べられました。
ただ、ちょっと難点なのは、上からフォークを入れるときれいに切れないこと。
グチャっと見るも無残な姿になります。
ミルフィーユを食べることを想像していただけるば分かるかな?
今思えば、シフォンケーキのように倒して食べれば良かったと後悔。

そして、お腹も満たされた後は、午後からのショッピングスタート。
今 娘はファッションに目覚めていて、洋服も靴もみるみる増えて、
私のものを断捨離でもしなければ保持できないくらいになってきています。
収納場所を広くすることは出来ないし・・・あぁどうしよう。
せめてもの救いは、次女があまりそういうことに興味がないこと。
どちらかと言うと芸能関係に夢中みたいです。
2人共、好きなものが全然違ってそれはそれで面白いかもしれません。
私も楽しみながら付き合っています。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2015-08-09 07:56
| 家族
~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。

「ぶどう房・さとうさん」より、すももの収穫を手伝ってもらえないかということで
山梨県の勝沼まで行ってきました。今回は娘達も一緒です。
すももは「貴陽」という高級品種で、それはそれは立派なものです。
お店で見たらたった2個で400円~500ほどでした。

実は佐藤さんのお宅のものではなくお隣の畑で作っているのだそうですが、
その後の後継者さんがおらず、手が回らないまま放置されていたのです。
もう鈴生りになっていて、誰かに採って欲しいと言われていたそうです。
そして、毎日そのすもも畑を見る度に切ない気持ちになっていた佐藤さんご夫婦。
そこで、私達有志に収穫のお声がかかりました。


これは、受粉用のすももです。

すももの樹もサインは "v"

ちょっとしたミニミニりんご位の大きさはあるかと思います。

もちろん無農薬ですので皮ごとがぶりと食べられます。
少し磨けば見違えるようにぴっかぴかの真っ赤赤の
まさに「貴陽」という名が相応しく大粒の美しいすももです。
向こうでは子供達が4人と犬のヴィオラちゃんも一緒で
また楽しい時間を過ごすことが出来ました。


お昼には佐藤さんご夫婦のご好意で流し素麺をしていただき、
夏の風情を満喫出来ました。



実は、私は流し素麺をするのは初めてで、ちょっと甘くみていました。
それが麺をつかまえるのが意外と難しいのです。
するっとお箸をすり抜けて何度逃したことか!
その度に、下に溜まった麺を恨めしそうに見やっていましたというのは冗談として・・・。
麺の他に、ミニトマトやきゅうりが流れてきてそれなら大丈夫ガッシと捕まれられました。


流してくれた小さな紳士君が「いくよ~、次は当たりトマトだよ~」
なんて合図をくれながらの楽しい流し素麺でした。
すももの収穫以上に大人も子供も楽しい会話と、そして一緒に何かをすることに
喜びを感じ感謝したい気持ちになりました。
娘達には、夏休みの良い思い出が一つ増えたことと思います。
佐藤さんの娘さんともすっかり仲良しになりお互い
「また絶対来てね!」「うん、行くね!」なんて言い合っていました。
収穫したすももは、娘のお友達におすそ分けし、それ以外は大小分けて、
痛んでいるものとそうでないものを選別し、そのまま食べるものは以外は、
また何か形を変えて作ってみようと思います。
メイン栽培のぶどうも、順調に成長しています。
事前にお願いしているので、これが、収穫され送られてくる日が待ち遠しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。

「ぶどう房・さとうさん」より、すももの収穫を手伝ってもらえないかということで
山梨県の勝沼まで行ってきました。今回は娘達も一緒です。
すももは「貴陽」という高級品種で、それはそれは立派なものです。
お店で見たらたった2個で400円~500ほどでした。


実は佐藤さんのお宅のものではなくお隣の畑で作っているのだそうですが、
その後の後継者さんがおらず、手が回らないまま放置されていたのです。
もう鈴生りになっていて、誰かに採って欲しいと言われていたそうです。
そして、毎日そのすもも畑を見る度に切ない気持ちになっていた佐藤さんご夫婦。
そこで、私達有志に収穫のお声がかかりました。


これは、受粉用のすももです。

すももの樹もサインは "v"


ちょっとしたミニミニりんご位の大きさはあるかと思います。

もちろん無農薬ですので皮ごとがぶりと食べられます。
少し磨けば見違えるようにぴっかぴかの真っ赤赤の
まさに「貴陽」という名が相応しく大粒の美しいすももです。
向こうでは子供達が4人と犬のヴィオラちゃんも一緒で
また楽しい時間を過ごすことが出来ました。


お昼には佐藤さんご夫婦のご好意で流し素麺をしていただき、
夏の風情を満喫出来ました。



実は、私は流し素麺をするのは初めてで、ちょっと甘くみていました。
それが麺をつかまえるのが意外と難しいのです。
するっとお箸をすり抜けて何度逃したことか!
その度に、下に溜まった麺を恨めしそうに見やっていましたというのは冗談として・・・。
麺の他に、ミニトマトやきゅうりが流れてきてそれなら大丈夫ガッシと捕まれられました。


流してくれた小さな紳士君が「いくよ~、次は当たりトマトだよ~」
なんて合図をくれながらの楽しい流し素麺でした。
すももの収穫以上に大人も子供も楽しい会話と、そして一緒に何かをすることに
喜びを感じ感謝したい気持ちになりました。
娘達には、夏休みの良い思い出が一つ増えたことと思います。
佐藤さんの娘さんともすっかり仲良しになりお互い
「また絶対来てね!」「うん、行くね!」なんて言い合っていました。
収穫したすももは、娘のお友達におすそ分けし、それ以外は大小分けて、
痛んでいるものとそうでないものを選別し、そのまま食べるものは以外は、
また何か形を変えて作ってみようと思います。
メイン栽培のぶどうも、順調に成長しています。
事前にお願いしているので、これが、収穫され送られてくる日が待ち遠しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2015-08-07 09:31
| 家族
~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。
今日は、次女と高校の学校説明会&部活動の見学に行きました。
第二志望校にしている学校です。
娘は特にダンス部に興味があり、それがある高校を探していましたが、
なかなかある学校がない中、この学校は人数も多く中庭と体育館と2箇所に分かれて
練習をしているほどでした。
昨年は、全国高等学校ダンスドリル選手権関東大会のヒップホップ部門で
第二位になるほどの実力派ダンス部です。


そんな練習ぶりを見ていた娘は、ちょっと自分が想像していたものとは違ったようで
少し気後れしていました。
あまりにもハードでついていけそうにないと思ったのでしょうか?
彼女は、ただ単に体を動かして、楽しく踊りたいと思っているのかもしれません。
娘いわく 「んん・・・なんか、ちょっと違う。」
他の部活動も見学しました。今まで自分がやっていたバレーボールや他にも軽音楽
吹奏楽部、剣道部などなど・・・。
校庭も見てみたいというので行ってみました。
テニス部と野球部が練習をしていました。

この暑い中、夏休みだというのに皆お疲れ様です。

お昼は食堂が開いていたので、そちらで済ませました。
そこで少し落ち着いて頭の中を整理しながら、いろいろと娘と話しをしました。
まだ迷っているようでした。目指す学校が決まった方が勉強に向かう意気込みも
違うと思いますが、まだまだ今の時期は大丈夫と思います。
もう少し吟味して、迷わせてあげましょう。8月も可能な限り 説明会・体験入学など
足を運んでみようと思います。
母も共に頑張るぞ!

にほんブログ村

にほんブログ村
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。
今日は、次女と高校の学校説明会&部活動の見学に行きました。
第二志望校にしている学校です。
娘は特にダンス部に興味があり、それがある高校を探していましたが、
なかなかある学校がない中、この学校は人数も多く中庭と体育館と2箇所に分かれて
練習をしているほどでした。
昨年は、全国高等学校ダンスドリル選手権関東大会のヒップホップ部門で
第二位になるほどの実力派ダンス部です。


そんな練習ぶりを見ていた娘は、ちょっと自分が想像していたものとは違ったようで
少し気後れしていました。
あまりにもハードでついていけそうにないと思ったのでしょうか?
彼女は、ただ単に体を動かして、楽しく踊りたいと思っているのかもしれません。
娘いわく 「んん・・・なんか、ちょっと違う。」
他の部活動も見学しました。今まで自分がやっていたバレーボールや他にも軽音楽
吹奏楽部、剣道部などなど・・・。
校庭も見てみたいというので行ってみました。
テニス部と野球部が練習をしていました。

この暑い中、夏休みだというのに皆お疲れ様です。

お昼は食堂が開いていたので、そちらで済ませました。
そこで少し落ち着いて頭の中を整理しながら、いろいろと娘と話しをしました。
まだ迷っているようでした。目指す学校が決まった方が勉強に向かう意気込みも
違うと思いますが、まだまだ今の時期は大丈夫と思います。
もう少し吟味して、迷わせてあげましょう。8月も可能な限り 説明会・体験入学など
足を運んでみようと思います。
母も共に頑張るぞ!


にほんブログ村

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2015-07-31 16:20
| 家族
~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。

昨日は、夫の祖父母のお墓参りに行きました。
この炎天下の中、ちょっとしんどかったですが、ご先祖様をお参りすることも大切です。
我が家は、お盆やお彼岸に関わらずお参りできる時に時々行っていますが、
今日は夫と2人でした。だんだん娘達も勉強や部活、アルバイト、お友達との約束など
自分達の用事で忙しく最近は一緒に行くこともなくなってきています。
お参りを済ませたあとのランチは、行くと必ず寄る定食屋さん「ときわ食堂」へ。
ランチはいつもここと決めています。夫はこのお店のアジフライがお気に入りなのです。
昨日は、ミックスフライ定食を注文しました。アジフライはもちろんのこと、
その他に大きな海老とメンチカツの3種類です。
それにお味噌汁とご飯とお新香が付きご飯はおかわり自由です。
娘達と来ると必ずご飯をおかわりし、その食べっぷりの良さが見ていて
気持ちが良いのですが、昨日はその姿もありません。
何だか、夫と2人だけというのも寂しいものです。
いつもはお土産にお持ち帰りが出来ますが、この夏場の季節は1時間以内なら
大丈夫ということでした。でも帰りにまだ寄る所があったので、
昨日は残念ですがアジフライのお土産はなしとなりました。
その代わり、梅かつおの堅焼き煎餅を買って帰りました。これなら大丈夫です。
今度行く時は、娘達も一緒に行けると良いのにと思いながら帰宅しました。
やはり、家族が揃って賑やかな方が楽しいですね。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。

昨日は、夫の祖父母のお墓参りに行きました。
この炎天下の中、ちょっとしんどかったですが、ご先祖様をお参りすることも大切です。
我が家は、お盆やお彼岸に関わらずお参りできる時に時々行っていますが、
今日は夫と2人でした。だんだん娘達も勉強や部活、アルバイト、お友達との約束など
自分達の用事で忙しく最近は一緒に行くこともなくなってきています。
お参りを済ませたあとのランチは、行くと必ず寄る定食屋さん「ときわ食堂」へ。
ランチはいつもここと決めています。夫はこのお店のアジフライがお気に入りなのです。
昨日は、ミックスフライ定食を注文しました。アジフライはもちろんのこと、
その他に大きな海老とメンチカツの3種類です。
それにお味噌汁とご飯とお新香が付きご飯はおかわり自由です。
娘達と来ると必ずご飯をおかわりし、その食べっぷりの良さが見ていて
気持ちが良いのですが、昨日はその姿もありません。
何だか、夫と2人だけというのも寂しいものです。
いつもはお土産にお持ち帰りが出来ますが、この夏場の季節は1時間以内なら
大丈夫ということでした。でも帰りにまだ寄る所があったので、
昨日は残念ですがアジフライのお土産はなしとなりました。
その代わり、梅かつおの堅焼き煎餅を買って帰りました。これなら大丈夫です。
今度行く時は、娘達も一緒に行けると良いのにと思いながら帰宅しました。
やはり、家族が揃って賑やかな方が楽しいですね。

にほんブログ村

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2015-07-30 15:17
| 家族
~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。

長女が職場体験に行っているパン屋さん「石釜パン工房 people」で、
お土産に幾つか買ってきてくれました。
3種類のパンは、”抹茶とホワイトチョコレートのスコーン”と”バジルとポテトのおやき風パン”と
”ボンヌフ”というデニッシュです。
スコーンの中に入っていたのは大豆?でしょうか。でもスコーンというよりは
厚めのクッキーのようでした。

バジル&ポテトはとても相性が良く、香りもすごく効いていて
上に乗っているチーズがあることによって、ピザを食べているような
感じもありました。

ボンヌフは、パイ生地がバターの香りよろしく、上にはカラメルがかかっていて、
またその端っこが、こんがり焼いてあるとカッリカリの食感がGood!です。
中にクリームチーズが入っているので、その塩加減とカラメルの甘さも
程よい感じで美味でした。

ちょっと高級感のあるお菓子タイプのデニッシュパン。
昔はそれ程好きではなかったのですが、最近このパイ生地のサクサク感に
はまりつつあります。
この生地はクロワッサン好きの長女が大好きなので、
その影響もあるかもしれません。
昨日は厨房に入ったそうですが、今日は何をやらせてもらえるのでしょうか。
また、いろいろ聞いてみよう。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日のこの日を精一杯・・・。
一粒、一粒・・・ゆる~り、ゆるりと 幸せ拾い集めてゆきたい。

長女が職場体験に行っているパン屋さん「石釜パン工房 people」で、
お土産に幾つか買ってきてくれました。
3種類のパンは、”抹茶とホワイトチョコレートのスコーン”と”バジルとポテトのおやき風パン”と
”ボンヌフ”というデニッシュです。
スコーンの中に入っていたのは大豆?でしょうか。でもスコーンというよりは
厚めのクッキーのようでした。

バジル&ポテトはとても相性が良く、香りもすごく効いていて
上に乗っているチーズがあることによって、ピザを食べているような
感じもありました。

ボンヌフは、パイ生地がバターの香りよろしく、上にはカラメルがかかっていて、
またその端っこが、こんがり焼いてあるとカッリカリの食感がGood!です。
中にクリームチーズが入っているので、その塩加減とカラメルの甘さも
程よい感じで美味でした。

ちょっと高級感のあるお菓子タイプのデニッシュパン。
昔はそれ程好きではなかったのですが、最近このパイ生地のサクサク感に
はまりつつあります。
この生地はクロワッサン好きの長女が大好きなので、
その影響もあるかもしれません。
昨日は厨房に入ったそうですが、今日は何をやらせてもらえるのでしょうか。
また、いろいろ聞いてみよう。


にほんブログ村

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2015-07-27 18:37
| 家族
何気ない日常 慎ましやかな 暮らしの覚え書き・・・。
by Ray
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリ
タグ
以前の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
ファン
最新の記事
秋のケーキ販売イベント(ご報告) |
at 2015-12-09 14:35 |
秋のケーキ販売イベント |
at 2015-11-16 15:23 |
秋を想わせるもの(柿) |
at 2015-11-12 10:44 |
長女の高校で農業祭 |
at 2015-11-02 16:17 |
オニオンロール |
at 2015-10-17 21:30 |