今日も ~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。
今日、10月31日は、ハロウィンです。
少し、前までの日本では、あまり馴染みのないものでしたが
最近では、クリスマスと同様、どこもかしこも、街ではハロウィンの
飾りつけを目にします。
そして、オレンジのかぼちゃに黒の帽子も今では
子供達にとっても当たり前の光景に、なりつつあります。
そもそも「ハロウィン」とは、ケルト人の1年の終わりが10月31日であり
その夜は、死者の霊が家族を訪ねたりするそうです。
そんな日に家族の墓地にお参りし、そこでロウソクをつけるという
地方もあるそうで、墓地全体が、大きなランタンのように輝くとか・・・。
日本のお盆の迎え火、送り火にも似ているのかもしれません。
そして、その「ハロウィン」繋がりで・・・。
More
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。
今日、10月31日は、ハロウィンです。
少し、前までの日本では、あまり馴染みのないものでしたが
最近では、クリスマスと同様、どこもかしこも、街ではハロウィンの
飾りつけを目にします。
そして、オレンジのかぼちゃに黒の帽子も今では
子供達にとっても当たり前の光景に、なりつつあります。
そもそも「ハロウィン」とは、ケルト人の1年の終わりが10月31日であり
その夜は、死者の霊が家族を訪ねたりするそうです。
そんな日に家族の墓地にお参りし、そこでロウソクをつけるという
地方もあるそうで、墓地全体が、大きなランタンのように輝くとか・・・。
日本のお盆の迎え火、送り火にも似ているのかもしれません。
そして、その「ハロウィン」繋がりで・・・。
More
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2008-10-31 18:22
今日も ~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。

今日も午後からは、晴れてきて、とても穏やかな1日でした。
ふと、ベランダの下を見下ろすと、もう木々の葉が、秋らしく色付いていました。
毎年、この木を見ていますが、この時季は、葉の色が太陽の光の当たる
部分が黄色くなってきます。
そして、当たりにくい下方の部分が、ほんの僅かに、緑色が残っているのが
お解りでしょうか?
光の当たり具合によって、葉の色が変わるなんて・・・。
太陽の力って不思議です。
これからは、方々で紅葉狩りが楽しめる季節です。
毎年、この秋の紅葉の美しさを有り難く、観賞させてもらっています。
今日も私のつたないブログを読んでくださった皆さんと
深まる秋に感謝、感謝・・・。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。

今日も午後からは、晴れてきて、とても穏やかな1日でした。
ふと、ベランダの下を見下ろすと、もう木々の葉が、秋らしく色付いていました。
毎年、この木を見ていますが、この時季は、葉の色が太陽の光の当たる
部分が黄色くなってきます。
そして、当たりにくい下方の部分が、ほんの僅かに、緑色が残っているのが
お解りでしょうか?
光の当たり具合によって、葉の色が変わるなんて・・・。
太陽の力って不思議です。
これからは、方々で紅葉狩りが楽しめる季節です。
毎年、この秋の紅葉の美しさを有り難く、観賞させてもらっています。
今日も私のつたないブログを読んでくださった皆さんと
深まる秋に感謝、感謝・・・。
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2008-10-30 15:37
| 手作りお菓子
今日も ~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。

「磯村家のキッチン」から、ルバーブジャムを買いました。
酸味があって、味も色もキウイに似ています。
昆布と塩が入っているのには、ちょっと驚きでした。
ルバーブは繊維質が多く、茎の部分をジャムにしたものです。
お肉料理にも合うそうです。
私は、もっぱらパンやスコーンに付けて頂きました。
秋にジャムにできる果物は?
今の時季は、りんごでしょうか?
今日も読んでくださった皆さんと、ルバーブの生産者さんへ
感謝、感謝・・・。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。

「磯村家のキッチン」から、ルバーブジャムを買いました。
酸味があって、味も色もキウイに似ています。
昆布と塩が入っているのには、ちょっと驚きでした。
ルバーブは繊維質が多く、茎の部分をジャムにしたものです。
お肉料理にも合うそうです。
私は、もっぱらパンやスコーンに付けて頂きました。
秋にジャムにできる果物は?
今の時季は、りんごでしょうか?
今日も読んでくださった皆さんと、ルバーブの生産者さんへ
感謝、感謝・・・。
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2008-10-29 11:29
| ひとり言
今日も ~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。
今日は、久しぶりに娘達とトランプをして遊びました。

まだまだ、「一緒に遊ぼう~!」なんて言ってくれるので、
私も時間がある時は、できるだけ、娘達に付き合うようにしています。
そのうち、見向きもしなくなるのでしょうから・・・。(^^;
このトランプ・・・実は、私が小学校時代に使っていたものなんです。
今では、角がかけていたり、折れていたり、この写真の一番右のカード端は
次女が、負けた時に悔し紛れに、かじった後があります。(汗)ヾ
最初は ”七並べ” をしました。
次女は、カードを止めてしまうと、まだ時々、混乱するので今は、
順番に出していくだけ・・・。
次は ”ババ抜き” を・・・。
これは、誠に単純なゲームですが、意外と盛り上がります。
いかに、ババのカードをひかないようにするかで、2人ともカードを
ひく手がいったりきたり・・・。
そして、ひいた後の、あの落胆と歓声が、部屋中に響き渡ります。
今日のようにお天気の悪い日に、トランプはとても良い遊びです。
今日も、読んでくださった皆さんと、娘達と遊べることに
感謝、感謝・・・。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。
今日は、久しぶりに娘達とトランプをして遊びました。

まだまだ、「一緒に遊ぼう~!」なんて言ってくれるので、
私も時間がある時は、できるだけ、娘達に付き合うようにしています。
そのうち、見向きもしなくなるのでしょうから・・・。(^^;
このトランプ・・・実は、私が小学校時代に使っていたものなんです。
今では、角がかけていたり、折れていたり、この写真の一番右のカード端は
次女が、負けた時に悔し紛れに、かじった後があります。(汗)ヾ
最初は ”七並べ” をしました。
次女は、カードを止めてしまうと、まだ時々、混乱するので今は、
順番に出していくだけ・・・。
次は ”ババ抜き” を・・・。
これは、誠に単純なゲームですが、意外と盛り上がります。
いかに、ババのカードをひかないようにするかで、2人ともカードを
ひく手がいったりきたり・・・。
そして、ひいた後の、あの落胆と歓声が、部屋中に響き渡ります。
今日のようにお天気の悪い日に、トランプはとても良い遊びです。
今日も、読んでくださった皆さんと、娘達と遊べることに
感謝、感謝・・・。
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2008-10-26 15:38
| 家族
今日も ~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。
いつもブログを拝見させていただいている、YOKKOさんが
ある日、こんなパン屋さんのことをお書きになっていました。
パンが大好きな私は、ついに行ってみました
そのパン屋さんとは・・・。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。
いつもブログを拝見させていただいている、YOKKOさんが
ある日、こんなパン屋さんのことをお書きになっていました。
パンが大好きな私は、ついに行ってみました
そのパン屋さんとは・・・。
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2008-10-25 14:50
| 小さな幸せ
今日も ~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。
昨日は、Abies Mikuriya Cake のケーキコンペティションに
少しだけ、寄らせていただきました。
私は参加しなかったのですが、そのコンペにブログを通してお友達になった
khさんが参加されるということで、ならばこの機会に一目お目に
かかりたいと思い、少しだけ、立ち寄らせていただきました。
khさんとは、パンやケーキ作り、洋裁など、共通の趣味が多く
私も彼女同様に「よくばりな生活」をしています。(^^;
今までにも色々なことで、ブログを通してお付き合いがありました。
また、それ以前にも、今回のケーキコンペ主催者のMさんという共通の
知り合いがいらしたので、打ち解けるのにも、そう時間が
かからなかたったような気がします。
「はじめまして。」というよりは、「お久しぶり。」といった感じ。
(私は勝手にそう思ってます。^^ヾ)
パンのお話しをする時の、キラキラと輝かせていた目が
とても印象的でした。
このケーキコンペは、今回10回目を迎えるのですが、残念なことに
今回で終了してしまうそうです。
そして、お土産には、Mさん手作りのバラのケーキや、コンペに参加された
方々のケーキをお土産に頂きました。

娘達も、それはもう大喜びで・・・。
こんな素敵なバラのケーキ、私も作ってみたいな~と思い
今は、また型が欲しくなりました。
今回のケーキコンペ、この機会にKhさんにもお会い出来て、
本当に良かったです。
また、いつかお会いできますように・・・。
今日も読んでくださった皆さんと、この出会いに感謝、感謝・・・。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。
昨日は、Abies Mikuriya Cake のケーキコンペティションに
少しだけ、寄らせていただきました。
私は参加しなかったのですが、そのコンペにブログを通してお友達になった
khさんが参加されるということで、ならばこの機会に一目お目に
かかりたいと思い、少しだけ、立ち寄らせていただきました。
khさんとは、パンやケーキ作り、洋裁など、共通の趣味が多く
私も彼女同様に「よくばりな生活」をしています。(^^;
今までにも色々なことで、ブログを通してお付き合いがありました。
また、それ以前にも、今回のケーキコンペ主催者のMさんという共通の
知り合いがいらしたので、打ち解けるのにも、そう時間が
かからなかたったような気がします。
「はじめまして。」というよりは、「お久しぶり。」といった感じ。
(私は勝手にそう思ってます。^^ヾ)
パンのお話しをする時の、キラキラと輝かせていた目が
とても印象的でした。
このケーキコンペは、今回10回目を迎えるのですが、残念なことに
今回で終了してしまうそうです。
そして、お土産には、Mさん手作りのバラのケーキや、コンペに参加された
方々のケーキをお土産に頂きました。

娘達も、それはもう大喜びで・・・。
こんな素敵なバラのケーキ、私も作ってみたいな~と思い
今は、また型が欲しくなりました。
今回のケーキコンペ、この機会にKhさんにもお会い出来て、
本当に良かったです。
また、いつかお会いできますように・・・。
今日も読んでくださった皆さんと、この出会いに感謝、感謝・・・。
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2008-10-20 16:26
| 小さな幸せ
今日も ~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。

久しぶりに、娘達と児童館へ行きました。
まだ、2人が2~3歳の頃は、本当によくお世話になりました。
同じような年齢のお子さんを持つ、お母さん達の交流の場
でもありました。
小学校にあがると、なかなか足を運ぶ回数も減りました。
今では、私が付き添わなくても、2人で行けるようになりました。
この日は、久しぶりに3人で出かけてみました。
今は、もうあの頃にお世話になった先生方の姿はお見かけ
しませんでした。 成長した娘達の姿を見せたかったな。
この児童館は3階建てで、その中には図書館やプラネタリュム
プレイルームなどがあります。
階段の手摺りの部分には、こんな不思議なハープもあります。

この部分に手を入れて動かすと、音が出て、上手に動かすとメロディーを
奏でることが出来ます。
そんな児童館がとても懐かしかったです。
今日も読んでくださった皆さんと、お世話になった先生方、
児童館に感謝、感謝・・・。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。

久しぶりに、娘達と児童館へ行きました。
まだ、2人が2~3歳の頃は、本当によくお世話になりました。
同じような年齢のお子さんを持つ、お母さん達の交流の場
でもありました。
小学校にあがると、なかなか足を運ぶ回数も減りました。
今では、私が付き添わなくても、2人で行けるようになりました。
この日は、久しぶりに3人で出かけてみました。
今は、もうあの頃にお世話になった先生方の姿はお見かけ
しませんでした。 成長した娘達の姿を見せたかったな。
この児童館は3階建てで、その中には図書館やプラネタリュム
プレイルームなどがあります。
階段の手摺りの部分には、こんな不思議なハープもあります。

この部分に手を入れて動かすと、音が出て、上手に動かすとメロディーを
奏でることが出来ます。
そんな児童館がとても懐かしかったです。
今日も読んでくださった皆さんと、お世話になった先生方、
児童館に感謝、感謝・・・。
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2008-10-19 10:52
| 家族
今日も ~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。
先日、ポストに入っていた地域の「地区だより」。
最初に目に入った文字は・・・。
「つまずかない人生のコツ」
へぇ~、そんなコツってあるの?
でっ! どんなコツ?
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。
先日、ポストに入っていた地域の「地区だより」。
最初に目に入った文字は・・・。
「つまずかない人生のコツ」
へぇ~、そんなコツってあるの?
でっ! どんなコツ?
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2008-10-17 08:30
| ひとり言
今日も ~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。

そろそろ、身頃を迎えますが、コスモスが咲いていました。
コスモスは「秋桜」とも書きますが「秋の桜」とはまさに・・・。
うまく名付けたものだと思います。
日本人の感性は、とても豊かで繊細なのでしょう。
そんな時、私も日本人で良かったなと思ったりして・・・。(^^♪
昨日は、次女が学校の授業で「町探検」というものをしました。
4~5人のグループで学校から近くの商店や銀行、郵便局、スーパー
などへ行き、子供達が疑問に思ったことをインタビューします。
どうりで、私が行ったスーパーで、何やら、いつもと違う子供達の
大きな声がするなぁと思いました。
次女は、夕食の時にその時の様子を夢中になってしてくれました。
次女「まず~、私達が最初に行ったのは、コンビニで~こう言ったの。
『私達は、〇〇小学校の2年生です。町たんけんで
インタビューさせてください。』
そして、一番売れるものはなんですか?って聞いたの。
そしたら、タバコだって・・・。
次に行ったのは、銀行! そこでは、夏と冬はどちらが
忙しいですか?って聞いたの。」
私 「そしたら?」
次女「冬だって・・・。」
私 「どうして、冬なんだろうね?」
次女「わかんな~い!」
どうも、そこまでは、追求しなかったみたいです。(^^;
やはり、冬は師走があるので何かと忙しいのでしょうか?
このような授業は、私達の小学生の頃はありませんでした。
あの頃に比べると、今は多くのことを子供達に体験させる授業が
増えているように思います。
夏休みに行われた「着衣水泳」などもその良い例です。
これからも、子供達には家庭では体験できないことを、どんどん
取り入れて欲しいと思います。
今日も、読んでくださった皆さんと「町探検」に感謝、感謝・・・。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。

そろそろ、身頃を迎えますが、コスモスが咲いていました。
コスモスは「秋桜」とも書きますが「秋の桜」とはまさに・・・。
うまく名付けたものだと思います。
日本人の感性は、とても豊かで繊細なのでしょう。
そんな時、私も日本人で良かったなと思ったりして・・・。(^^♪
昨日は、次女が学校の授業で「町探検」というものをしました。
4~5人のグループで学校から近くの商店や銀行、郵便局、スーパー
などへ行き、子供達が疑問に思ったことをインタビューします。
どうりで、私が行ったスーパーで、何やら、いつもと違う子供達の
大きな声がするなぁと思いました。
次女は、夕食の時にその時の様子を夢中になってしてくれました。
次女「まず~、私達が最初に行ったのは、コンビニで~こう言ったの。
『私達は、〇〇小学校の2年生です。町たんけんで
インタビューさせてください。』
そして、一番売れるものはなんですか?って聞いたの。
そしたら、タバコだって・・・。
次に行ったのは、銀行! そこでは、夏と冬はどちらが
忙しいですか?って聞いたの。」
私 「そしたら?」
次女「冬だって・・・。」
私 「どうして、冬なんだろうね?」
次女「わかんな~い!」
どうも、そこまでは、追求しなかったみたいです。(^^;
やはり、冬は師走があるので何かと忙しいのでしょうか?
このような授業は、私達の小学生の頃はありませんでした。
あの頃に比べると、今は多くのことを子供達に体験させる授業が
増えているように思います。
夏休みに行われた「着衣水泳」などもその良い例です。
これからも、子供達には家庭では体験できないことを、どんどん
取り入れて欲しいと思います。
今日も、読んでくださった皆さんと「町探検」に感謝、感謝・・・。
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2008-10-15 09:28
| 家族
今日も ~木漏れ陽の幸せ時間~ へようこそ。
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。
私が住んでいる市では、今年、市制施行50周年を迎えました。
それを記念して、平和都市宣言やアトラクションが行われ
その一つに、先頃、オープンしたばかりのイオンレイクタウンにも
50周年記念コーナーが特設されました。
そこでは「未来の街」と題して、市の小学生が描いた絵が展示され
その中の、一枚になんと長女の絵が選ばれました。
(絵心のまったくない私と違い、娘達は、まぁまぁ
絵が描けるみたいです。^^;)
娘は、それはもう大喜びでした。
More
どうぞ、ごゆっくりとお寛ぎください。
私が住んでいる市では、今年、市制施行50周年を迎えました。
それを記念して、平和都市宣言やアトラクションが行われ
その一つに、先頃、オープンしたばかりのイオンレイクタウンにも
50周年記念コーナーが特設されました。
そこでは「未来の街」と題して、市の小学生が描いた絵が展示され
その中の、一枚になんと長女の絵が選ばれました。
(絵心のまったくない私と違い、娘達は、まぁまぁ
絵が描けるみたいです。^^;)
娘は、それはもう大喜びでした。
More
■
[PR]
▲
by ray0606
| 2008-10-14 15:08
| 家族
何気ない日常 慎ましやかな 暮らしの覚え書き・・・。
by Ray
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリ
タグ
以前の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
ファン
最新の記事
秋のケーキ販売イベント(ご報告) |
at 2015-12-09 14:35 |
秋のケーキ販売イベント |
at 2015-11-16 15:23 |
秋を想わせるもの(柿) |
at 2015-11-12 10:44 |
長女の高校で農業祭 |
at 2015-11-02 16:17 |
オニオンロール |
at 2015-10-17 21:30 |